| 
       ■PRAHAでの部屋作り その3 
       
      前回までにキッチンのイメージはふくらみました 
      今回は これをさらに進化させちゃいましょう 
       
      というわけで シンク前に設置した天板部分の上をぶち抜きます 
      これで 共有ホール側へ窓を開放したのと同じ状態となります 
       
         
       
      おおお! 
       
      いっきに明るさが増しましたね 
      窓がいかに効果絶大が こういう具合に比べると良くわかるというものです 
      自分が家を建てるなら 窓の必要性や効果の高さを軽んじないようにしようと 
      硬く決意した瞬間です 
       
          
       
      壁に穴あけて 作った窓ですが 
      共有ホールからの明かりも入るし そこでくつろぐ方々の顔も見えるし 
      本当に壁ぶち抜いてよかったぁ♪ 
       
           
       
      パテ-ションの三段BOXですが 
      上面部分がでこぼこになってしまうので 
      上をタイル張りすることにしました 
       
      一枚板を載せて 周囲を木枠で囲い 
      中にタイルを敷き詰めます 
      なんか 自分のアトリエに初めて『 色 』が入ったので 
      可愛らしさがましたのがとても嬉しかったです 
      ヽ(o^∇^o)ノ う〜〜ん 良い感じぃ♪ 
       
      つづく・・・ 
       
       
       
       
      ■戻りリンク ↓ 
       
      PRAHAでの部屋作り表紙へ 
       
      小樽観光「樽樽源」トップページへ 
       
       
       
       |